2011.03.14
災害時の電話利用、安否確認について
● 安否が気になり家族や親せき、友人へ電話をする方、
お気持ちは察しますが、
電話は119 や110に使う方の為に控えましょう!!
今現在 命の危険が差し迫っている方が消防、救急へかける電話が最優先です。
回線が混合います。今 電話が繋がれば救える命があります!!
●各携帯会社の災害伝言板があります(以下リンクしてます)。
電話はつながらなくてもネットは使えます!
→DoCoMo
→au(KDDI)
→SoftBank
→WILLCOM
→e-mobile
●メールは自動受信されていない可能性が高いです。
こまめにセンター問い合わせを!
●安否の確認は
・災害伝言板ダイヤル171
・ツイッター
・ネット
・Skype
・mixi
を使いましょう!!
ツイッター、かなり強力だと聞いています。
●被害者用伝言ダイヤル
・被災者の方
① 171を押す
② 「1」を押す
③ 自宅やじぶんの携帯番号を押す
④ 伝言を録音する
・安否を確認したい方
① 171を押す
② 「2」を押す
③ 安否を確認したい方の番号を押す
④ 録音された伝言を再生する
● NTT公式情報
公衆電話は災害時には優先的につながります。
災害時には被災地の公衆電話は無料で使ます。
ただし国際電話は使えません。
★無料公衆電話のかけ方。
・緑色のアナログ公衆電話
→ 緊急ボタンを押すか、10円玉を入れれば通話できます。
通話が終わると10円玉は戻ります。
・デジタル公衆電話
→テレホンカードや10円玉を使わず、 受話器を取るだけで通話できるようになります。
●消息情報がわかります(リンクしてます)。
→Google Person Finder
●ツイッターでSOSをつぶやく場合は、
GPSをONにしましょう!!確実に生存率はあがります!
ツイッターSOSタグ→ #j_j_helpme
その他ハッシュタグ一覧
#prayforjapan (応援)
#earthquake (地震)
#eqjp (地震)
#jishin (地震)
#j_j_helpme (救助要請)
#hinan (避難)
#anpi (安否確認)
#daijyoubu (安否確認)
ひとりでも多くの方の命が救われますように…
お気持ちは察しますが、
電話は119 や110に使う方の為に控えましょう!!
今現在 命の危険が差し迫っている方が消防、救急へかける電話が最優先です。
回線が混合います。今 電話が繋がれば救える命があります!!
●各携帯会社の災害伝言板があります(以下リンクしてます)。
電話はつながらなくてもネットは使えます!
→DoCoMo
→au(KDDI)
→SoftBank
→WILLCOM
→e-mobile
●メールは自動受信されていない可能性が高いです。
こまめにセンター問い合わせを!
●安否の確認は
・災害伝言板ダイヤル171
・ツイッター
・ネット
・Skype
・mixi
を使いましょう!!
ツイッター、かなり強力だと聞いています。
●被害者用伝言ダイヤル
・被災者の方
① 171を押す
② 「1」を押す
③ 自宅やじぶんの携帯番号を押す
④ 伝言を録音する
・安否を確認したい方
① 171を押す
② 「2」を押す
③ 安否を確認したい方の番号を押す
④ 録音された伝言を再生する
● NTT公式情報
公衆電話は災害時には優先的につながります。
災害時には被災地の公衆電話は無料で使ます。
ただし国際電話は使えません。
★無料公衆電話のかけ方。
・緑色のアナログ公衆電話
→ 緊急ボタンを押すか、10円玉を入れれば通話できます。
通話が終わると10円玉は戻ります。
・デジタル公衆電話
→テレホンカードや10円玉を使わず、 受話器を取るだけで通話できるようになります。
●消息情報がわかります(リンクしてます)。
→Google Person Finder
●ツイッターでSOSをつぶやく場合は、
GPSをONにしましょう!!確実に生存率はあがります!
ツイッターSOSタグ→ #j_j_helpme
その他ハッシュタグ一覧
#prayforjapan (応援)
#earthquake (地震)
#eqjp (地震)
#jishin (地震)
#j_j_helpme (救助要請)
#hinan (避難)
#anpi (安否確認)
#daijyoubu (安否確認)
ひとりでも多くの方の命が救われますように…
スポンサーサイト